ページの本文へ

Hitachi

長年にわたる積み重ねで未来に羽ばたく
礎を築いています

会社沿革
1930年
(昭和5年)
  • 日立が自動車用電装品の国産化に進出
1934年
(昭和9年)

  • 日本で初めてインペラ式レバー型ショックアブソーバーを製作
1935年
(昭和10年)

  • 日本で初めてブレーキシリンダーを製作、本格生産
1936年
(昭和11年)
  • 日産自動車(株)、トヨタ自動車(株)に電装品サンプル納品
1937年
(昭和12年)

  • 筒型ショックアブソーバーを納入
  • 東京瓦斯電気工業の計器部が分社独立し、東京機器工業を設立
1938年
(昭和13年)
  • 東京機器工業の株式を東京瓦斯電気工業(株式の約78%を所有)から譲り受け、日立製作所の関係会社となる
1956年
(昭和31年)

  • 日産自動車厚木工場が分離独立し、厚木自動車部品を設立
  • ピストン、ウォータポンプ、プロペラシャフト、クラッチなどを生産
1964年
(昭和39年)
  • 日立が自動車機器事業部を設立
1965年
(昭和40年)
  • 東京機器工業がトキコに商号変更
1968年
(昭和43年)
  • 佐和工場を設立
1970年
(昭和45年)
  • 日本初のICレギュレーター内蔵オルタネーターを生産
1973年
(昭和48年)
  • 日本電子機器 設立
1978年
(昭和53年)
  • 日本初の電子制御キャブレターを生産
1979年
(昭和54年)

  • 世界初のエンジン集中制御コントロールユニットを生産
1980年
(昭和55年)
  • 世界初の光電式クランク角センサー、半導体圧力センサーを生産
1981年
(昭和56年)

  • 世界初のホットワイヤー式エアフローセンサーを生産
  • 世界初のロータリーエンジン用ターボチャージャーを生産
1985年
(昭和60年)
  • ホットワイヤー式エアフローセンサーで1984年度IR100(世界の新技術100選)賞を受賞
  • 米国ケンタッキー州に自動車部品会社 日立オートモティブプロダクツ(USA)を設立
1986年
(昭和61年)

  • 米国ミシガン州に日立ファーミントンヒルズテクニカルセンターを設立
  • バルブタイミングコントロール生産開始
1989年
(平成元年)
  • 厚木自動車部品がアツギユニシアに商号変更