ページの本文へ

Hitachi

SUPER GT GT500スーパーGT GT500

Team Information 2025

チーム紹介2025

Teamチーム

REAL RACING
Astemo REAL RACING
Astemo REAL RACING

Astemoはモータースポーツの健全な発展に寄与するため、国内最高峰の自動車レースのひとつであるSUPER GTに参戦するリアルレーシングをサポートしています。

チーム名
Astemo REAL RACING
車両名
CIVIC TYPE R-GT(No.17)
チーム監督
金石 勝智
チーフエンジニア
桑原 悠
ドライバー

Machine Specificationマシン

CIVIC TYPE R-GT
Astemo NSX-GT
Astemo NSX-GT
車両名
Astemo CIVIC TYPE R-GT
ベース車両名称
CIVIC TYPE R
車両型式
FL5
ボディサイズ
全長:4725mm | 全幅:1950mm | 全高:1150mm
車両重量
1020kg以上
ホイールベース
2750mmm
トランスミッション
ヒューランド 製6速パドルシフト
クラッチ
ザックス製カーボン
サスペンション形式
  • フロント:ダブルウィッシュボーン式
  • リア:ダブルウィッシュボーン式
ブレーキ
  • フロント:AP Racing製カーボン、6ポッドキャリパー
  • リア:AP Racing製カーボン、4ポッドキャリパー
タイヤメーカー
BRIDGESTONE
タイヤサイズ
  • フロント:300/680R18
  • リア:330/40R18
ホイールメーカー
SSR
ホイールサイズ
  • フロント:18inch-12J
  • リア:18inch-13J
エンジン型式
HR-420E
エンジン仕様
水冷直列4気筒シングルターボ
排気量
1995cc
最高馬力
550PS以上
オイル
PETRONAS SYNTIUM
エンジンチューナー
(株)M-TEC
車両メンテナンス
(株)リアルレーシング

Director / Driver監督・ドライバー

Director監督

Katsutomo Kaneishi 金石 勝智

金石 勝智

1980年にレーシングカートでデビュー後、数々の国内選手権のステップアップを経て、国内最高峰カテゴリーであるフォーミュラ・ニッポンや全日本ツーリングカー選手権、SUPER GTへ長きに渡り参戦。2003年には日本人初のフルタイムドライバーとして、DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)にフル参戦し、ヨーロッパでも高い評価を得る。
2003年に株式会社リアルを設立し、「REAL RACING」を率いて2007年よりSUPER GTとF3の2カテゴリーで参戦を開始する。自らもステアリングを握り、2007年から2008年までSUPER GTシリーズGT500クラスにフル参戦し、2009年に現役を引退した。
同2009年より、チームとして3つめのカテゴリーとなるフォーミュラ・ニッポン(現在はSUPER FORMULA)への参戦も開始し、レース活動の傍ら国内外のドライバーのマネージメントや幅広いプロモート活動も積極的に行っており、若手ドライバーの育成にも力を注いでいる。
2020年まで12年間にわたりパートナーとして共に戦った株式会社ケーヒンの経営統合に伴い、2021年よりAstemo株式会社がサポートし、『Astemo REAL RACING』として戦う。

Driverドライバー

Koudai Tsukakoshi 塚越広大

生年月日
1986年11月20日
身長
172cm
出身地
栃木県
塚越 広大

1997年GKT長野シリーズSクラス、1998年東日本ジュニア選手権カデットクラス、1999年JAFジュニアカート選手権でチャンピオンを獲得し、2001年ルーキー・オブ・ザ・イヤーを受賞。 2004年に鈴鹿レーシングスクール・フォーミュラを主席で卒業するとともに、F4西日本シリーズでチャンピオンを獲得する。 2005年にはフォーミュラ・ドリームで全戦ポール・トゥ・ウィンの快挙を果たした。
2006年からスカラシップを得て全日本F3選手権にフル参戦し、2008年は渡欧しユーロF3に参戦。2009年は戦いの場を国内へ移してSUPER GT、Formula NIPPON(現:SUPER FORMULA)へ参戦する。新人ながらも堂々たる走りでSUPER GTではシリーズを5位で終えた。
2010年はSUPER GTで初優勝と3位表彰台を飾り、FNでも初の表彰台獲得と目覚ましい成長を見せる。2013年にはSUPER GTシリーズランキング自身最高位2位と好成績を収め、 JAF GPでは優勝も飾った。
2024年は様々なトラブルに見舞われ結果が出せない苦しいシーズンとなったが、2025年はSUPER GTに参戦し《17年目》のアニバーサリーイヤーとなる。ルーキー小出峻選手と新たにタッグを組み、悲願のタイトル獲得を期待する。

Career

1993年
スーパーチップスレーシングスクール入校
1999年
JAFジュニアカートレースJAF Cup シリーズチャンピオン
2003年
全日本カート選手権FSAクラス シリーズチャンピオン
2005年
フォーミュラ・ドリーム 全戦ポール・トゥ・ウィン
2006年
全日本F3選手権 シリーズ5位 1勝
2007年
全日本F3選手権 シリーズ5位 2勝
マカオGP 2位
2008年
F3ユーロシリーズ(マノー・モータースポーツ) シリーズ6位 4度の2位入賞
2009年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ5位
全日本選手権フォーミュラ・ニッポン シリーズ7位
2010年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ3位
全日本選手権フォーミュラ・ニッポン シリーズ9位
2012年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ12位
全日本選手権フォーミュラ・ニッポン シリーズ2位
2013年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ2位
SUPER FORMULA シリーズ15位
2014年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ12位
SUPER FORMULA シリーズ11位
2015年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ8位
SUPER FORMULA
2016年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ11位
SUPER FORMULA シリーズ11位
2017年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ10位
SUPER FORMULA シリーズ15位
2018年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ7位
SUPER FORMULA シリーズ13位
2019年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ6位
SUPER FORMULA シリーズ19位
2020年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ3位
2021年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ6位
2022年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ4位
2023年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ6位
2024年
SUPER GTシリーズGT500クラス シリーズ10位
Driverドライバー

Syun Koide 小出 峻

生年月日
1999年10月26日
身長
170cm
出身地
大阪府
小出 峻

小学校5年の時に初めてモータースポーツの世界に足を踏み入れる。2016年には全日本カート選手権FS125クラスで優勝を果たすなど着実にキャリアを積み上げた。2018年からは、フォーミュラカーレースへの道を歩み始め2019年にはSRS-Fスカラシップ候補生に選出される。2021年からはHonda Formula Dream Project(HFDP)よりFIA-F4選手権に参戦し、シリーズ6位を獲得。 翌2022年には同選手権でシリーズチャンピオンに輝く。2023年にはSUPER FORMULA LIGHTSにステップアップし、シリーズ3位の成績を収める。またSUPER GT GT300クラスにも参戦。
2024年にはSUPER FORMULA LIGHTSでシリーズチャンピオンを獲得、GT300クラスにも引き続き参戦。
2025年はAstemo REAL RACINGよりSUPER GT GT500クラスに初参戦。国内トップカテゴリーでの挑戦に挑む若き才能が、経験豊富な塚越広大選手と共にさらなる飛躍を期待する。

Career

2011年
レーシングカートを始める
2013年
カートランド三重で初レース
2019年
SRS-F(鈴鹿レーシングスクールフォーミュラー)入校
2020年
FIA-F4選手権(スポット参戦)
スーパー耐久シリーズ
2021年
FIA-F4選手権
スーパー耐久シリーズ
2022年
FIA-F4選手権
2023年
SUPER FORMULA LIGHTS
SUPER GTシリーズ GT300
2024年
SUPER FORMULA LIGHTS
SUPER GTシリーズ GT300

Race Information 2025

レース紹介2025

Schedule & Resultsスケジュール&リザルト

Team Ranking

8
5Points

Driver Ranking

8
3Points
Round1
4月12日(土)、13日(日)岡山国際サーキット岡山県
4/12予選
11
4/13決勝
8
Round2
5月3日(土)、4日(日)富士スピードウェイ静岡県
5/3予選
-
5/4決勝
-
Round3
6月27日(金)、28日(土)セパン・インターナショナル・サーキットマレーシア
6/27予選
-
6/28決勝
-
Round4
8月2日(土)、3日(日)富士スピードウェイ静岡県
8/2予選
-
8/3決勝
-
Round5
8月23日(土)、24日(日)鈴鹿サーキット三重県
8/23予選
-
8/24決勝
-
Round6
9月20日(土)、21日(日)スポーツランドSUGO宮城県
9/20予選
-
9/21決勝
-
Round7
10月18日(土)、19日(日)オートポリス大分県
10/18予選
-
10/19決勝
-
Round8
11月1日(土)、2日(日)モビリティリゾートもてぎ栃木県
11/1予選
-
11/2決勝
-

Past results過去のリザルト