ページの本文へ

Hitachi

Hitachi Astemo Recruiting Site

最高の乗り心地を
追い求めて
開発をつづける


設計開発(制御設計)|Mako


担当分野|サスペンション
電気電子情報工学科卒
2019年 新卒入社

仕事内容

乗り心地と操縦安定性を追求する仕事

サスペンションの開発を行っています。車両の信号から車両状態を推定し、減衰力を制御する電子制御サスペンションの設計を担当しています。設計といってもハードウェア側ではなく、ソフトウェア側の制御設計開発が私の業務です。

シミュレーションを用いた机上での検証を実施し、そのデータを元にテストコースで実車を走らせ、データ計測・解析を行います。開発は試行錯誤の連続です。データ上では良い結果でも、実際に人がクルマに乗って行う感応評価の結果が、データ通りにならないこともあります。

答えのわからない課題を解決するために、自分の手でつくったソフトウェアを書き込んだクルマに自分自身が乗り込み、効果を体感することもあります。

これまでになかった乗り心地と操縦安定性を実現する開発は簡単ではありません。しかし、それは世の中にまだないモノをつくっている何よりもの証。開発の醍醐味だと感じています。

入社動機

車酔いに悩まされた実体験が入社動機

私は小さいころ車酔いがひどく、クルマに乗ることが嫌いでした。ところがある時、まったく気持ち悪くならずにクルマから降りることができたのです。

ドライバーはいつもと同じ人。違ったのは車両でした。「クルマによってここまで乗り心地が違うんだ」ということを身をもって体験したのです。

この体験をきっかけにクルマの乗り心地に興味を持ち、よりよいクルマの開発に携わりたいと考えるようになりました。もちろん、就職活動では自動車部品メーカーを志望しました。その中で日立Astemoの技術に強く興味を持ち、入社を決めたのです。

ある1日のスケジュール

生かせる学び、経験

電気・電子、プログラミングの基礎知識が生かせる

大学では電気電子情報工学を専攻していました。正直なところ自動車に関して直接的な技術を学んだことはありませんでした。

しかし、今の主な業務である電子制御サスペンションの開発では学生時代に学んだ電気・電子系の知識がとても役に立っています。

また、シミュレーションや解析においては、学生時代に学んだプログラミングの基礎知識が生きています。設計、検証、資料作成、報告といった開発の一連の流れも、学生時代に研修室で経験していたので、今の仕事でとても生かせています。

日立Astemoの魅力

多様な考えや価値に触れることで、視点が広がっていく

グローバルに事業を展開していることもあり、さまざまな国の人々がそれぞれの専門分野を生かして働いています。多様な価値観に触れていく中で、これまでの自分にはなかった視野の広がりを感じられるのは、とても刺激的です。

また、やるべき仕事が明確なため、設計開発に集中することができる点も魅力だと感じています。職場ではみなさん気兼ねなく話しかけてきてくれるので、男女の垣根は一切なく、仕事に対する意欲があればだれでも活躍できる職場だと感じています。

キャリア