営業|Vannarin
担当分野|エンジンパワートレイン
総合政策学科卒
2016年 新卒入社
国内完成車メーカー向けにパワートレイン製品の営業をしています。パワートレインの中でも、エンジンコントロールユニットとスロットルボディを担当しています。商談相手は完成車メーカーの資材調達や購買担当、設計、品質保証の方々。開発のニーズと課題を受け止め、スペック、コスト、納期の全てが高いレベルで達成される提案内容をつくります。新たな技術はもちろん、生産場所、生産手法、物流に至るまで細かい調整を行い、完成車メーカーのモノづくりを支える提案を心がけます。
技術については、完成車メーカーの技術者と当社の技術者が直接話し合い、進めていきますが、提案を取りまとめる役割として、納期やコストの最終調整は営業が行います。
日本車は世界中で愛されています。母国に帰ったとき、街で偶然、私の提案した製品が搭載されているクルマを目にしたことがありました。本当に胸が熱くなりました。世界に大きく広がっていく、この仕事が私は大好きです。
私は大学進学を機に来日しました。大学の近隣に、自動車メーカーの拠点があり接する機会も多かったことから、自動車業界に自然と惹かれていきました。
数ある自動車メーカーの中でAstemoを選んだのはグローバル企業だったからです。語学力を生かしてグローバルに活躍したいという思いが、ここでなら叶えられると知りました。
メールチェック。営業部内会議。進捗状況と課題の共有。
設計開発・生産管理など、担当製品に関わる部署の方々と打ち合わせ。
近くのお店でランチ。
社外情報収集の窓口としての役割も担っているため、業界の最先端の技術動向を調査する。
開発、生産技術など関連部門と進捗共有。課題の発表と改善策の検討。
社内外からの依頼事項への対応を終わらせて、退社。
大学時代に学んだ語学(私の場合は日本語・英語)やコミュニケーションスキルが非常に役に立っています。日々の業務で、世界各地の拠点・部署と関わりがあり、3ヶ国語を使って業務をしていることも多々あります。
また、近年、自動車業界では環境へ配慮した取り組みが加速しています。お客さまと話す際には、学生時代に学んだ環境問題対策の知識が役に立っています。
技術については入社後の研修をはじめ、OJTや先輩のサポートを受けながら身につけていくことができます。入社前は技術知識がなくても心配ありません。
Astemoは世界中の完成車メーカーに対して、様々な製品を提供しています。自動車業界の中でも幅広く携わることができるフィールドがあります。
また、お客さまだけではなく、Astemoの拠点も世界中にありますので、日々、多様な価値観に触れながら仕事ができるのも魅力です。社内の風通しもよく、誰に対しても自分の意見が言えるので、主体的に仕事に向き合えます。大きなフィールドで自分の力を試せる環境だと感じています。
国内完成車メーカー向けの営業部門に配属。センサー・スロットルボディを担当。
自分が主担当となり対応したプロジェクトの受注が決まった。
エンジンコントロールユニットの担当に。電動化を見据えた提案の検討も進める。
スケールの大きな提案を自分の手で動かしていく。