ページの本文へ

Hitachi

Hitachi Astemo Recruiting Site

自動運転のカタチを
つくりあげていく


設計開発(ソフトウェア設計)|Kaori


担当分野|自動運転
情報通信学部組込みソフトウェア工学科卒
2019年 キャリア入社

仕事内容

社会に待ち望まれている技術の開発

自動運転の開発領域において、主に先進運転支援システムのソフトウェア開発を担当しています。

先進運転支援システムのソフトウェア開発は、システムの各機能を実現する制御アプリケーション開発と、そのアプリケーションとハードウェアをつなく基盤ソフトウェア開発に分かれており、私は基盤ソフトウェア開発を担当しています。先進運転支援システムの開発領域は幅広いため、各要素ごとに開発部門が分かれていて、それぞれの部門と協働しながら開発を進めています。

また、ハードウェアの仕様を組み込んだ試作品にソフトウェアを書き込んで、検証、改善を繰り返していきます。

社内のチームはもちろん、お客さまや取引先と一丸となって、自動運転の未来を拓いていきます。

入社動機

自動運転における技術力の高さに魅力を感じた

前職では電機メーカーで車載機器(カーナビ)のシステム開発に携わっていました。当時、研修の一環で、エンドユーザーであるドライバーの方の声を直接聞く機会がありました。
その中で、多くのドライバーは、自動車を運転する上での安全性や快適性に高い関心を持っていると感じました。

その後、「自動車の安全性や快適性に貢献できる開発に携わりたい」、「中でも自動運転という分野に携わりたい」という思いが強くなり、転職を決意。自動運転の技術力に定評のある日立Astemoに入社を決めました。

ある1日のスケジュール

生かせる学び、経験

通信の基礎知識やシステム開発の経験が生かせる

前職の電機メーカーでは、カーナビやアンプのシステム開発を担当していました。この時に身につけた通信系の基礎知識が、今の先進運転支援システムの設計開発において、とても役に立っています。

また、学生時代にも情報通信や、組込みソフトウェア工学について学んでいました。今の仕事に非常に近い分野の研究をしていたので、学生時代に学んだ知識や経験をそのまま生かして仕事ができています。

今後、モビリティ開発ではより一層、通信やソフトウェアの開発技術が求められます。通信やソフトウェアの基礎知識を生かして活躍できる場は、更に広がっていくと思います。

日立Astemoの魅力

数多くの経験をしている会社

日立Astemoは合併前の4社が持つ高い技術力と多くのノウハウを持つ会社です。これまでの歴史の中でそれぞれの会社が数々の経験を積んでいます。生きた学びを糧として、これからも成長を続けていくことができる会社だと感じています。

また、それらの情報は、部署内だけでなく社内全体に展開され「経験から得た学び」を最大限に生かそうとする意識があります。そのため、新人でも失敗を恐れず、意見を発することができる環境なのです。

キャリア